たいへん慌ただしいスケジュールですが、本掲示板管理運営(fb版含む)のART BASE 88が10周年になりますのでトークと展覧会企画をします。
こんなにタイトな日程ですが公募もあり。よろしくお願いします。
↓
ART BASE 88は2008年8月1日に「紺屋2023」306号にオープンしました。独立型アートセンターとしてアート情報の収集発信と展覧会やレジデンスの企画運営をおこなっています。10周年を記念してkonya-galleryで5日間の展覧会とトークイベントをおこないます。これまでの活動を紹介するというより、最近注目のアーティストや現在進行形のアート事情などの話題を見て、話す、5日間です。
企画概要
◎イベント名
「88 × 10 紺屋で展覧会とトーク」
◎会期
2018年8月1日(水)- 5日(日)14時~19時 ※予定
◎会場
konya-gallery (紺屋2023 2F)福岡市中央区大名1-14-28
◎オーガナイズ
主催 ART BASE 88
企画協力 紺屋2023
◎内容
作品展示~88コレクションと公募【入場無料】
・88コレクション…最近ART BASE 88で購入した作品をおひろめ
・公募1-2人…ギャラリーの壁1面を提供(いちばん長い壁面)、8/5の留守番が条件
(公募詳細は下記)
■提出内容
① 応募用紙
応募用紙は、三菱地所アルティアムのウェブサイトよりダウンロードしてください。あわせて、「注意事項」も必ずご確認ください。原本とコピー1部を提出してください。
② 過去の代表的作品の画像、活動実績のまとめ
※映像作品は、作品を収録したDVD(1枚)、イメージ画像数点、3分程度にまとめたダイジェスト版を送付してください。
江上 賢一郎(えがみ・けんいちろう)
アート・アクティビズム研究/九州大学非常勤講師
1980年福岡県生まれ。早稲田大学、ロンドン大学ゴールドスミス校 文化人類学修士課程修了。留学中よりアートとアクティビズム、オルタナティブな自立空間のリサーチを開始。現在はアジア圏を中心としたオルタナティブスペースのリサーチとネットワークに基づいた執筆、写真、アートプロジェクトを行っている。訳書にデヴィッド グレーバー『デモクラシー・プロジェクト』(航思社)、論考に『Art of the Nuclear War - Collective Creation and Movements』, Creative Space-Art and Spatial Resistance in East Asia, 2013, DOXA, Hong Kong
◎http://www.kenichiro-egami.com/